MENU

Appleギフトカードの使い道をジャンル別に解説!使い道がないときはプレゼントや換金もあり

Appleギフトカードをもらったけど、「何に使えるのかわからない」「使い道がない」と悩んでいませんか?

AppleギフトカードにはApple製品の購入からアプリ・ゲーム課金、音楽・動画サービスまで、幅広いジャンルで多彩な使い道があります。

さらに、どうしても使い道がない場合でも、プレゼントとして贈る方法や換金という選択肢も用意されています。

この記事では、Appleギフトカードの使い道をジャンル別に詳しく解説し、あなたに最適な活用方法を見つけられるよう、具体的な手順とともにご紹介しましょう。

使い道がないと感じている方も、この記事を読めば必ずあなたにぴったりの使い方が見つかるはずです。

目次

Appleギフトカードの使い道【Apple製品編】

Appleギフトカードは年間を通して需要の高いギフトカードです。

しかし、Appleギフトカードの使い道がよくわからない方々は、カードを持て余してしまう可能性もあります。

まずはApple製品への活用を検討してみましょう。

iPhone・iPad・Mac等のApple製品を購入する

Appleギフトカードを利用し、Apple StoreでApple製品の購入が可能です。

Apple Storeは実際の店舗だけでなくオンラインストアもあり、双方でAppleギフトカードを使用できます。

Apple製品であるiPhoneやiPadの他、Mac・Apple Watch・AirPods等を購入したいときに利用してみましょう。

Appleギフトカードの最大チャージ金額は50万円であり、高額なApple製品でもカードが1枚あれば購入できます。

一方、自分の持っているAppleギフトカードが1,000円や5,000円というように、小額のカードが貯まっているケースもあるでしょう。

小額のカードであれば、一回の支払いにつき最大8枚まで使用が可能です。

Apple Store公式サイトでの購入手順

オンライン上でAppleギフトカードを利用し、Apple製品を購入する流れについて説明しましょう。

  1. Apple Storeの右上に表示されている「バッグ」リンクをクリック
  2. 欲しい製品があれば「ショッピングを続ける」ボタンをクリック
  3. 製品がバッグに追加される
  4. 「ご注文手続きへ」ボタンをクリック
  5. Apple Accountとパスワードでログイン(Apple Accountがない場合:「ゲスト購入」→「続ける」をクリックし注文手続きへ)
  6. 請求先・配送先の住所を入力
  7. Appleギフトカードの16桁の番号を入力し支払う:Apple Account残高に登録する場合、コードを入力またはスキャンする
  8. 「ご注文の確定」ボタンをクリックし注文手続き完了

Appleギフトカードだけでは購入費用が足りない場合、Apple Account残高、Apple Payまたはクレジットカードを組み合わせての支払いも可能です。

Appleギフトカードの使い道【App Store編】

Apple製品だけではなく、App Storeで気になるアプリやゲーム内課金も、Appleギフトカードで行えます。

月額制や一括購入アプリがあり、月額制ならば設定した支払い方法から自動的に決済されます。

また、ゲームならばゲームアプリの他、アイテムや追加コンテンツを希望する場合も購入が必要です。

購入方法や使用方法の違いに気を付けながら、Appleギフトカードを利用していきましょう。

有料アプリの購入方法

購入前にまずはAppleギフトカードをチャージしましょう。

チャージから有料アプリ(ゲームや写真加工等)の購入手順は次の通りです(iPhoneの場合)。

  1. App Storeアプリを開き、画面右上のアカウントアイコンをタップ
  2. 「ギフトカードまたはコードを使う」を選択しチャージ
  3. App Store内で購入したいアプリを選択
  4. 価格が表示されているボタンをタップ
  5. 確認画面で「購入」をタップ(必要に応じApple Accountでサインイン)
  6. 購入が完了後、アプリのダウンロード開始

購入したアプリの一部は返金の対象となる場合があります。

返金を希望するときは「reportaproblem.apple.com」にサインイン後、「項目を選択してください」を選び、「返金をリクエストする」に進みます。

ゲーム内課金での使用方法

ゲームアプリの購入は有料アプリの購入と同様です。

ゲーム内でのアイテム・ガチャ・パス購入の手順は次の通りです。

  1. ゲームアプリを起動後、購入したいアイテム等を選択
  2. 購入確認画面で「購入」または「確認」をタップ
  3. Apple Accountでサインイン後に購入を完了

残高の確認をしたいときは、App Storeのアカウント情報ページで、現在の残高が表示されます。

また、未成年者が自分専用のデバイスでゲームをする場合、過剰な課金を防ぐ必要もあるでしょう。

その場合、親が「承認と購入のリクエスト」を設定し、子どもからの購入リクエストを選別し、承認する設定が可能です。

Appleギフトカードの使い道【Apple Music編】

好きな音楽をいつでも聴きたいならば、「Apple Music」を利用しましょう。

1億曲以上が聴き放題で広告もなく、新次元のサウンドが楽しめます。

Apple MusicはAppleギフトカードで支払いが可能です。

様々なプランがあるので、自分に最適なプランを選びましょう。

サブスクリプション料金の支払い方法

無料トライアル後、選べるプランは次の3種類です。

  • 学生:580円/月
  • 個人:1,080円/月
  • ファミリー:1,680円/月

契約は1ヶ月ごとに更新され、例えば3月10日に登録・料金を支払うと、次の支払いは4月10日になります。

学生プランで契約したいなら、10ヶ月利用を継続する場合、6,000円分のギフトカードをチャージしておいた方がよいでしょう。

ギフトカードの残高が不足しても、クレジットカードと併用し支払いが可能です。

音楽ストリーミングサービスの利用手順

Apple Music購入の手順は次の通りです(iPhoneの場合)。

  1. 「ミュージック」アプリを開く
  2. 「無料で開始」をタップ
  3. 支払い画面が表示後、Face IDで認証

無料トライアル期間があるので、じっくりと操作・機能を確認できます。

ただし、Appleギフトカードで支払うときは、事前に1ヶ月分を支払わないと無料トライアルは利用できないので注意しましょう。

Appleギフトカードの使い道【LINEサービス編】

LINEをよく利用しているユーザーは、AppleギフトカードでもLINEコインの購入が可能です。

LINEスタンプやLINEギフトはもちろん、LINEマンガ等にも活用できます。

LINEスタンプの購入方法

人気の有料LINEスタンプの価格帯は、約800〜1,500円となります。

AppleギフトカードでLINEスタンプを購入する手順は次の通りです。

  1. Appleギフトカードのチャージを終えておく
  2. 購入したいLINEスタンプを選ぶ
  3. ギフトカードの残高から今度はLINEコインへチャージ
  4. LINEコインでLINEスタンプを購入する

また、スタンプ等が使い放題になるサブスクリプションサービス「LINEスタンププレミアム」では、Appleギフトカード(App Store決済)での支払いができます。

LINEコインへのチャージ手順

Appleギフトカードを利用し、LINEコインをチャージする手順は次の通りです。

  1. App Storeにログイン後、Appleギフトカードのコードを入力しApple IDにチャージ
  2. チャージ後、LINEアプリを開き、「ウォレット」タブ→「コインをチャージする」をタップ

LINEコインに有効期限はないので、必要となったタイミングで利用できます。

ただし、機種変更等を行い別の端末に替えると、LINEコイン自体は引き継げなくなるので注意が必要です。

Appleギフトカードの使い道【Apple Books編】

観たい漫画や小説等があるなら「Apple Books」を利用しましょう。

豊富な電子書籍やオーディオブックを選べて、無料のものもあります。

パーソナライズされたおすすめを受け取ったり、保有している漫画や小説等を最大5人の家族と共有したりできる点も魅力です。

電子書籍の購入方法

Apple Booksの電子書籍はやはり漫画が人気となっています。

電子書籍の価格帯は無料~4,000円とかなり差があります。

電子書籍の購入手順は次の通りです。

  1. Apple IDにAppleギフトカードでチャージしておく
  2. Apple Booksのアプリを開き「はじめよう」をタップ
  3. 購入する書籍を探し「購入」をタップ
  4. サイドボタンで「承認」または「パスワード入力」で購入完了

購入した書籍はiCloudを通じ、あらゆるデバイスで共有可能なので、好きなときにいつでもどこでも読める点が人気となっています。

オーディオブックの購入方法

オーディオブックの価格帯は300~4,000円と差があります。

倍速モードやスリープタイマーで、短い通勤時間でも効率的に聴ける点がメリットです。

電子書籍の使用手順は次の通りです。

  1. アプリを開く
  2. サイドバーで「ブックストア」をタップまたはクリック
  3. 「セクションを見つける」をタップまたはクリック後、表示リストから「オーディオブック」を選ぶ
  4. 価格ボタンを押し、オーディオブックを購入

扱っている書籍数はやや少なめなので、耳で聴きたいと思った書籍が見つからない可能性もあります。

Appleギフトカードの使い道【Apple TV+編】

国内・海外の映画を自宅で気軽に観たいならば、「Apple TV+」を利用しましょう。

Apple TV+はAppleギフトカードで支払いが可能です。

Apple TV+を契約すれば、「Apple Original」と呼ばれるオリジナル制作の映画・テレビシリーズを楽しめます。

動画ストリーミングサービスの利用方法

Apple TV+に登録する手順は次の通りです。

  1. Apple TVアプリを開く:Apple製デバイスでApple TV+を体験できるなら、体験案内のメッセージが表示される
  2. トライアル特典を利用できないとき、特典の対象になっているか確認
  3. 「Apple TV+」タブを選択
  4. 「サインイン」または「サインアップ」を選択:「Apple TV+を入手」ボタン、「無料トライアルを開始」ボタンが表示される場合あり
  5. Apple Accountにサインイン
  6. 画面の案内に従い、請求先情報を確認後、有効な支払い方法を追加する
  7. 最後に「確認」を選択し、利用規約に同意

Apple TV+はiPhoneやiPad、各種スマートテレビ等で利用が可能です。

モバイルデバイスで視聴を開始後、途中でテレビのTVアプリで視聴継続もできます。

サブスクリプション料金の支払い手順

Apple TV+の月額料金をAppleギフトカードで支払う方法は、他のAppleのサービスと同じように、コードを入力するかスキャンし、Appleアカウント残高に登録します。

無料トライアルを入手すれば、7日間無料となりその後は月額900円です。

Apple TV+はiCloud+・Apple Music・Apple Arcadeも含めた、「Apple One」でも提供されています。

Apple Oneは月額1,200円から利用できるので、複数のサブスクリプションを利用したいときにはお得です。

Appleギフトカードの使い道【iCloud編】

自分の大切な写真やファイル、パスワード、その他のデータをクラウドへ安全に保存したいなら、「iCloud」を利用しましょう。

保管しているデータは友達や家族と簡単に共有でき、無料のメールアカウントや、データ保存のため5GBの無料ストレージが用意されています。

iCloudの利用料金もAppleギフトカードで支払いが可能です。

追加ストレージプランの購入方法

iCloudは基本的に無料であるものの、ストレージ容量を増やすと有料となります。

容量ごとの月額料金は次の通りです。

  • 50GB:150円
  • 200GB:450円
  • 2TB:1,500円
  • 6TB:4,500円
  • 12TB:9,000円

iCloudストレージの空き容量が不足すると、 iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」と警告するメッセージが表示されます。

対処方法として、不要な保存データを削除するか、割り当ての容量を増やしましょう。

ストレージプランの変更方法は次の通りです(iPhoneの場合)。

  1. iPhoneの画面で「設定」を開く
  2. 「Apple ID」を選択
  3. iCloudから「アカウントのストレージを管理」を選択
  4. 「ストレージプランを変更」しストレージプランを選択・購入
  5. サイドボタンで承認後、OKを選択 

有料プランの料金支払い手順

iCloudの料金は、他のサービスと同様にAppleギフトカードをチャージして支払いが可能です。

iPhone画面から「App Store」アプリを開き、「ギフトカードまたはコードを使う」を選択後、カメラを使用してカードのコードのスキャン、または手動でコードを入力します。

Appleギフトカードだけではなく、キャリア決済・クレジットカード払いも選択できます。

その他にApple TV+、Apple Music等を含めたApple Oneでの利用も可能です。

Appleギフトカードの使い道【iTunes Store編】

iTunes Storeでは、自分の好きな音楽・映画の購入やレンタルをしたり、 ポッドキャストをダウンロードしたりできます。

購入やレンタルの料金はAppleギフトカードで支払いが可能です。

現在、iTunesの映画・テレビ番組はApple TVアプリに移動しています。

音楽・映画の購入方法

iTunes Storeでの音楽や映画の購入方法は次の通りです。

  1. iTunes Storeアプリを開き、購入したい音楽や映画を探す
  2. 音楽や映画の横にある価格のボタンをタップ
  3. Apple Accountでサインイン
  4. Appleギフトカードで購入手続きを済ませる

購入後の視聴可能デバイスは、iPhoneやiPad、Mac・WindowsPCいずれでも可能です。

レンタルコンテンツの利用方法

iTunes Storeでの音楽や映画のレンタル方法は次の通りです。

  1. iTunesアプリを開き、「ストア」をクリック
  2. Tunesウインドウの検索フィールドをクリックし、語句を入力する
  3. 検索先を選択し、「ストア」をクリック、Enterキーを押す
  4. レンタルしたいムービーを選び、「レンタル」ボタンをクリック
  5. iTunesライブラリにダウンロードされる

レンタルは1作品500円前後で、レンタル後30日または再生開始後48時間、いずれか早い方で有効期限が切れます。

Appleギフトカードの使い道【Apple Arcade編】

ゲームサブスクリプションサービスを利用したいなら、「Apple Arcade」を検討してみましょう。

Apple Arcadeは定額かつ広告なし・課金なしで、200以上ものゲームが楽しめます。

Appleギフトカードで月額料金の支払いが可能です。

ゲームサブスクリプションの利用方法

Apple Arcadedの利用を開始するには、次の手順で登録が必要です。

  1. iPhoneでApp Storeアプリを開く
  2. 「Arcade」をタップ
  3. サブスクリプション登録ボタンをタップ
  4. 無料トライアルやサブスクリプションの詳細を確認後、表示される指示に従う

オンラインでも、オフラインでもゲームを楽しめるのが大きな特徴です。

また、Apple ArcadeまたはApple Oneのサブスクリプションに登録すれば、ファミリー共有で利用できます。

Apple Arcadeを最大で5人まで共有でき、ファミリーグループのメンバーに必要な操作はありません。

月額料金の支払い手順

基本的に1か月の無料トライアルが終わると、月額900円または年間プラン6,000円で利用可能です。

Appleギフトカードでの支払いは、iPhone画面から「App Store」アプリを開き、「ギフトカードまたはコードを使う」を選択後、コードのスキャンまたは手動でコードを入力します。

その他、Apple TV+やApple Music等を含めたApple One(月額1,200円)でも利用できます。

Apple Arcadeだけではなく複数のサービスを利用したいなら、Apple Oneで契約した方がお得です。

Appleギフトカードの使い道【iTunes Match編】

iTunes Matchに登録すれば、自分でCD等の音源から読み込んだ曲を、いろいろなデバイスから聴けるサービスです。

iTunes Matchの利用料金はAppleギフトカードで支払いが可能です。

音楽マッチングサービスの利用方法

iTunes Matchを利用するには、次の手順でサブスクリプションに登録しなければいけません。

  1. MacまたはWindowsPCでApple Musicアプリを開く
  2. サイドバーの「iTunes Store」をクリック
  3. 「ストア」ウインドウの一番下までスクロール
  4. 「特集」メニューの「iTunes Match」をクリック
  5. 登録ボタン(年間サブスクリプション料が表示されたボタン)をクリック
  6. Apple Accountにサインインし、Appleギフトカードで支払い設定
  7. 登録後iTunes Matchはミュージックライブラリにマッチする曲を、自動的にスキャン開始
  8. ミュージックライブラリがアップロード後、iCloudで利用可能な曲の横にダウンロードボタンが表示される

なお、Apple MusicとiTunes Matchとの違いは次の通りです。

  • iTunes Match:音楽のクラウド保存サービスのため、音楽配信機能を持っていない
  • Apple Music:音楽ストリーミングサービスなので、音楽の配信が可能

サブスクリプション料金の支払い手順

iTunes Matchを利用する場合、年間サブスクリプション料として3,980円がかかります(自動更新)。

  1. iTunes Matchの紹介画面で「年間サブスクリプション料 ¥3,980」ボタンをクリック
  2. Apple IDとパスワードを入力してサインイン
  3. Appleギフトカードのコードのスキャンまたは手動でコードを入力

iTunes Match を解約すると、iCloud上の音楽等は利用できなくなる点に注意しましょう。

ただし、 iTunes Match は年額サービスなので、解約後も次回の更新時までは通常通り利用可能です。

Appleギフトカードのチャージ方法

Apple製品やサービスの支払いにAppleギフトカードを利用する場合、チャージが必要となります。

Appleギフトカードの最大チャージ金額は50万円です

製品やサービスの料金を支払う場合、一回につき最大8枚までAppleギフトカードの使用が可能です。

iPhone・iPadでのチャージ手順

iPhoneやiPadを使用する場合は次の手順でチャージを進めていきます。

  1. App Storeアプリを開き、Apple Accountにログイン
  2. ログイン後「ギフトカードまたはコードを使う」を選び、ギフトカードの16桁のコードをiPhoneやiPadのカメラで自動スキャンするか、コードを手入力する(8枚まで同時利用可)
  3. Apple Accountの残高にチャージが反映される

もしもチャージができないときは、次の状況を確認してみましょう。

  • コード入力ミスがないか→カメラでスキャンしてみる
  • すでに使用済みだった→未使用のギフトカードでチャージ
  • アクティベーションができていないようだ→店舗で購入したとき、会計が正常に行われていないのが原因なので、購入店舗に問い合わせ会計処理をし直す
  • インターネットの接続が不安定→Wi-Fi接続の安定性・通信状態を確認後、再度チャージを試みる
  • 使用可能地域外だった→購入した国でチャージする

Apple IDへの残高追加方法

Apple IDへ任意のタイミングで、いつでもAppleギフトカードを追加チャージできます。

ただし、チャージの上限額は50万円なので、いくらでもチャージできるわけではないので注意しましょう。

チャージ履歴を確認したいならば、次の方法で確認が可能です。

  1. App Storeアプリを開く
  2. サインインボタンまたはプロフィールアイコンをタップする
  3. 「購入履歴」をタップ

なお、Appleギフトカードの残高が足りなくても、クレジットカード等との併用もできます。

Appleギフトカードをプレゼントする方法

Apple製品やサービスを利用する機会がない場合、友人や家族へAppleギフトカードを送るのもよい方法です。

ただし、デジタルギフトのカードと実際のカードでは、贈り方に違いがあるので注意しましょう。

友人・家族への贈り方

手元にあるAppleギフトカードを直接手渡しても構いませんし、郵送して贈っても構いません。

ただし、いきなり贈ると相手は困惑してしまうので、メールや電話で贈る旨を告げ、相手が同意してから贈りましょう。

なお、ギフトカードをメールで贈る方法もあります。

ギフトカードの送付方法

iPhoneやiPadからAppleギフトカード(デジタルギフトカード)を贈る方法は次の通りです。

  1. App Storeで、画面上部のプロフィールアイコンをタップし
  2. 「メールでギフトカードを送信」をタップ
  3. 画面の案内に従い、ギフトをパーソナライズし送信

その後、贈り先に16桁のギフトカードのコードが届きます。

ただし日本国内で購入し、コード記載のメールを海外の友人・家族へ贈っても、使用可能な地域が日本に限定されてしまい海外での使用はできません。

また、贈り先のメールアドレスが間違っていると、贈りたい友人・家族には届かないので注意しましょう。

Appleギフトカードの使い道がない場合の現金化方法

Apple製品やサービスを利用する機会がなく、友人や家族にAppleギフトカードを贈る予定もないなら、現金化を検討してみましょう。

Appleギフトカードは買取サイトや金券ショップ、オークションサイトでも売却が可能です。

ただし、クレジットカードや後払いアプリを利用して、Appleギフトカードを購入後、現金化する行為はカード会社等の規約違反に該当します。

現金化目的で大量のAppleギフトカードを売却した事実が発覚すれば、クレジットカードや後払いアプリの利用停止、強制解約となるおそれもあります。

オンラインの買取サイトなら即日現金化

オンライン上の買取サイトならば、自宅にいながら現金化の手続きが進められます。

Appleギフトカードは一年を通して需要が高いので、85〜95%と高い換金率に設定している業者が多いです。

また、現金化の手続き完了後、最短数分で指定口座にお金が振り込まれる等、迅速なサービスを展開する業者もあります。

ただし、悪質業者に現金化を依頼すると、ギフトカードが騙し取られる事態も想定されます。

現金化を依頼する前に、次のような内容を確認しておきましょう。

  • 古物商許可番号がサイトに明記されているか:古物商許可番号が正しいか否かは、各地方自治体サイトの一覧表等で確認可能
  • 買取業者の住所・電話番号の有無:住所はGoogleマップ等で確認、電話番号は実際に連絡が取れるか試してみる

信頼できる買取業者とわかったら、Appleギフトカードの買取を申し込みましょう。

店頭買取での現金化

金券ショップで現金化しても構いません。

実際に店頭で買取手続きができるので、すぐに現金化ができることでしょう。

店頭選びも前もってサイト等で古物商許可の有無、買取業者の住所・電話番号を確認しておきます。

買取手続きのときは現金化するAppleギフトカードの他、本人確認書類(運転免許証等)の提示が必要です。

オークションサイトでの売却方法

オークションサイトでAppleギフトカードを現金化する方法もあります。

ヤフオク等のオークションサイトではAppleギフトカードを出品が可能です。

ただし、手数料がかかってしまう他、出品しても入札者が現れないおそれもあります。

Appleギフトカードを写真撮影するときは、16桁のコードが映っていると、そのまま利用できてしまうので注意しましょう。

なお、メルカリではAppleギフトカードの出品は禁止されています。

出品したいオークションサイトで、Appleギフトカードの出品が可能か否か、慎重に確認する必要があります。

Appleギフトカードの使い道に関するよくある質問

さいごにAppleギフトカードの使い道に関するよくある質問に回答します。

Appleギフトカードに有効期限はありますか?

Appleギフトカードに有効期限はありません。

Apple Account残高に登録しても失効してしまうケースはないので、自分の好きなタイミングで利用できます。

AppleギフトカードはAmazonで使えますか?

Appleギフトカードは直接Amazonで使用できません。

ただし、Appleギフトカードを現金化した後、その分をAmazonで利用が可能です。

Appleギフトカードはコンビニで使えますか?

コンビニでAppleギフトカードを使用して支払う方法は認められていません。

AppleギフトカードはApple製品・サービスへの利用に限定されています。

なお、コンビニでAppleギフトカードの購入は可能です。

Appleギフトカードからチャージできる電子マネーはありますか?

交通系・流通系電子マネーの場合、Appleギフトカードからチャージはできません。

一見、「ApplePayなら可能ではないか。」と思われるものの、ApplePay自体にチャージするというシステムがありません。

そのため、ApplePayへのチャージも不可能です。

まとめ

Appleギフトカードには様々な使い道があり、自分のニーズに応じてApple製品の購入、サービスへの支払いに利用できます。

友人や家族へAppleギフトカードを贈れば、相手からも喜ばれることでしょう。

また、Appleギフトカードは需要が高いので、現金化する方法も有効です。

ただし、現金化するときは詐欺に遭ったり、カード会社等とトラブルに発展したりする可能性があるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次