Appleギフトカードの利用はしたことがありますか?
Appleギフトカードは、Apple IDに簡単に残高をチャージできるプリペイドカードで、Apple製品を利用している人にはとても便利なものです。
「Appleギフトカードを手に入れたけどチャージの仕方がわからない」「残高の確認方法は?」など使い方に困っていませんか?
この記事ではAppleギフトカードのチャージ方法や基本的な使い方、エラーが発生した時の対処法、お得な使い方まで初心者でもわかりやすく解説します。
この記事を読むことでAppleギフトカードを迷わず使えるようになるので、Apple製品を利用している方は是非参考にしてみてください。
Appleギフトカード(アップル ギフトカード)とは
Appleギフトカードは、Apple社が発行しているプリペイド式のカードです。
音楽やアプリ購入に使用できたiTunes CardやApp Store & iTunesギフトカードと違い、Apple公式サイトでハードウェアなどの購入が可能です。
Appleギフトカードは、以下のサービスで利用することが出来ます。
- App Store
- アプリやゲームの購入、課金など
- iTunes Store
- 音楽、映画、TV番組の購入・レンタルなど
- Apple Books
- 書籍やオーディオブックの購入など
- Apple Music
- サブスクの支払い
- iCloud
- ストレージ容量の追加
- Apple公式サイト
- iPhone、iPad、Macなどの購入など
Appleギフトカードには、以下の2種類があります。
- 物理カード
- カードにギフトコードが明記されいるタイプで、コンビニや実店舗で購入が可能
- デジタルコード
- メールにコードが送られてくるタイプで、オンライン上で購入が可能
プロモーションやキャンペーンで配布されたもの以外は基本的に有効期限が無制限であり、とても使いやすいギフトカードです。
Appleギフトカードのチャージ方法【デバイス別】
Appleギフトカードのチャージ方法について、デバイス別に詳しく説明していきます。
ご自身の利用方法に合わせて参考にしてください。
iPhoneでのチャージ方法
AppleギフトカードをiPhoneにチャージする方法はとても簡単です。
最も一般的な方法は「App Store」アプリからチャージする方法で、物理カードなどのコードをカメラで読み取ることで簡単にチャージすることが出来ます。
- iPhoneで「App Store」のアプリを開きます。
- 画面右上にあるアカウントアイコンをタップします。
- 「ギフトカードまたはコードを使う」をタップします。
- サインインを求められたら、Apple ID、パスワードを入力します。
次のどちらかの方法でコードを入力します。
- 「カメラで読み取る」を選んで、カード裏面のコード部分をスキャンします。
- 「手動でコードを入力」を選んで、コードを入力して「コードを使う」をタップします。
Apple IDに残高がチャージされます。
メールで受け取ったデジタルコードについては以下の方法でチャージすることが出来ます。
- Appleギフトカードを受け取ったメールを開きます。
- 「今すぐ使う」をタップします。
- Appleギフトカードのチャージ画面が表示されたら、「コードを使う」をタップしてチャージ完了です。
また、「設定」アプリからチャージする方法もありますが、こちらはクレジットやApple Pay、キャリア決済、PayPayによるチャージとなります。
残高が足りなくなった場合などに素早くチャージする時に有効な手段です。
- 「設定」アプリを開きます。
- 画面の上部に表示されているApple ID(自分の名前)をタップします。
- 「メディアと購入」をタップします。
- 「アカウントを表示」をタップします。
- 「アカウントにチャージ」をタップします。
- チャージする金額をタップします。
- 電源ボタンをダブルクリックでチャージ完了です。
「その他」をタップすることで支払い方法の変更をすることも出来ます。
利用する支払い方法に応じて変更してください。
iPadでのチャージ方法
ipadでのチャージ方法は基本的にはiPhoneと同じです。
ただし画面が大きくなり、アイコンやボタンの配置等がiPhoneと異なるので、その点は注意が必要。
ipadでは画面を2分割して利用するSplit Viewやアプリを重ねて利用するSlide Overなどの機能を利用して、チャージすることも可能です。
メモやメールなどコードが書かれているアプリを表示しつつ、App Storeも開いて入力するということが出来ます。
またApple Pencilなどで手書きで入力することも出来ますが、文字認識の精度は完ぺきではないので、「0(ゼロ)」と「O(オー)」や「I(アイ)」と「1(イチ)」など、似ている文字を入力する際には気を付ける必要があります。
Macでのチャージ方法
Macでチャージする際は、主にApp storeを利用します。
方法は以下の通りです。
- Macの「App Store」アプリを開きます。
- 画面左下のApple ID(自分の名前)をクリックします。
- 画面右上の「ギフトカードを使う」をクリックします。
- 「カメラでギフトカードのコードを読み取ってください」と表示されるので、「カメラで読み取る」をクリックしてカードをスキャンすることでチャージが完了します。
なおコードを直接入力してもチャージは可能なので、カメラで上手くスキャン出来ない場合は、直接コードを入力してください。
キーボードで直接コードを入力する際には、大文字小文字の違いや「0(ゼロ)」と「O(オー)」や「I(アイ)」と「1(イチ)」などの似ている文字の入力間違いに気を付けましょう。
Apple TVでのチャージ方法
Apple TVからギフトカードのチャージをすることも可能です。
Apple TVにはカメラが付いていないので、カードのコードをスキャンすることは出来ません。
リモコンを使用した手入力でコードを入力していきます。
チャージ方法は以下の通りです。
- Apple TVのホーム画面で「設定」を開きます
- 「ユーザとアカウント」を選択
- 利用中のApple IDを選択
- 「ギフトコードまたはコードを使う」を選択するとコード入力画面が表示されます。
- リモコンを使ってコードを入力することでチャージが完了です。
Apple TVのリモコンである「Apple TV Remote」には、大きく分けて2種類あります。
- 第1世代Apple TV Remote
- 初代第1世代Apple TVや旧型のMacに附属されていたリモコンで、タッチ操作やSiriに対応してません。
- Siri Remote
- Apple TV HD(第4世代)以降に付属しているリモコンで、Siriなどの音声操作やタッチ操作に対応しています。
リモコンでの操作は文字入力の際に文字を選択する手間があり操作が煩雑なので、iPhoneによるApple TV Remoteアプリを利用してコードを入力することを推奨します。
Apple TV Remoteアプリを利用したコード入力方法は以下の通りです。
- Apple TVでコード入力画面を開きます。
- iPhoneのRemoteアプリを起動します。
- iPhoneのコントロールセンターを開きます。
- 「Apple TV Remote」をタップします。
- 接続先のApple TVを選びます。
- iPhoneでコードを入力して完了です。
以上の方法でコード入力を行うことで、タイプミスの防止や入力のスピードアップが図れるのでおすすめです。
WindowsのiTunesでのチャージ方法
WindowsユーザーがAppleギフトカードをチャージする際は、iTunesアプリを使用してチャージを行います。
その方法は以下の通りです。
- PCでiTunesアプリを起動します。
- 画面上部にある「アカウント」をクリックし「サインイン」を選択して、Apple IDとパスワードを入力します。
- 画面上部にある「アカウント」をクリックし「コードを使う」を選択します。
- Appleギフトカードの裏面に記載されているコードを入力して「コードを使う」をクリックするとチャージ完了です。
Appleギフトカードの残高確認方法
Appleギフトカードをチャージした後は、残高にちゃんと反映されているのかかくにんをしましょう。
Appleギフトカードの残高の確認方法は以下の通りです。
- iPhoneで「App Store」のアプリを開きます。
- 画面右上にあるアカウントアイコンをタップします。
- 「クレジット:¥金額」と残高が表示されます。
- 「設定」アプリを開きます。
- 画面の上部に表示されているApple ID(自分の名前)をタップします。
- 「メディアと購入」をタップします。
- 「アカウントを表示」をタップします。
- 「アカウントにチャージ」をタップします。
- 「残高:¥金額」と残高が表示されます。
- Macの「App Store」アプリを開きます。
- 画面左下に残高が表示されます。
- PCでiTunesアプリを起動します。
- 画面上部にある「アカウント」をクリックし「サインイン」を選択して、Apple IDとパスワードを入力します。
- 画面上部にある「アカウント」をクリックし「マイアカウントを表示」を選択します。
- Apple Accountの項目の「チャージ」をクリックします。
- 「残高:¥金額」と残高が表示されます。
Apple TVには残高確認画面がないのでiPhoneやMac、Windows PC等を使って確認をしてください。
また、どの方法においてもアカウント画面を開くと購入履歴を確認する項目があります。
Appleギフトカードでのチャージ履歴も表示されるので、過去どれくらいチャージしたのか確認することも出来ます。
なお複数のAppleギフトカードを利用した場合の合算表示はされないので、手動で計算するしかありません。
Apple IDに複数の支払い方法が登録されている場合は、Apple IDの残高が最優先で使用されます。
残高が不足した場合は、Apple IDに登録されている支払い方法が使用されます。
Apple IDに登録する支払い方法の優先順位は、以下の方法で変更が可能です。
- 「設定」アプリを開きます。
- 画面の上部に表示されているApple ID(自分の名前)をタップします。
- 「メディアと購入」をタップします。
- 「アカウントを表示」をタップします。
- 「お支払い方法を管理」をタップします。
- 画面右上の「編集」をタップすると優先順位の変更が可能です。
チャージ時によくあるエラーと対処法
Appleギフトカードをチャージした際に、たまにエラーが起きることがあります。
エラーが出た時の対処法について解説していきます。
「このコードは既に使用されています」エラーの対処法
このエラーは、頻繁に発生するトラブルの一つです。
このエラーが発生する原因は、以下が考えられます。
①過去に自分がそのコードでチャージを行っている
購入履歴やApple IDの入金履歴などを確認し、自分でチャージ済みか確認する
②他人のApple IDでそのコードがチャージ済みである。
家族や知人などが、そのコードを使用してないか確認する
自分が購入した店舗に連絡し未使用品であるか確認する。
正規店で購入したものであったらレシート準備しAppleサポートに連絡する。
③中古で購入したカードがすでに使用済みであった
フリマやオークションアプリなどで購入した場合に起こりうるトラブルです。
多くの場合が、詐欺被害のパターンです。
この場合は、Appleではなく売り手側に責任があります。
「使用済み」と表示された証拠や「すでに使用されています」というエラー画面のスクリーンショットを添えて、購入したサイトの運営に報告しましょう。
このトラブルを防ぐ方法としては、非正規ルートで購入しないというのがあげられます。
④購入店舗で不正使用されている
購入店舗と購入したレシートを確認します。
そして、以下の情報を用意し、購入店舗またはAppleサポートに連絡しましょう。
- Appleギフトカードのコード
- 購入日時
- 購入店舗名
- レシート本体または画像
- エラーメッセージの内容(スクリーンショット)
以上のことから、Appleギフトカードを購入する際は、正規店や信頼できる店舗を利用すること、購入した際にはレシートは保管しておくことが重要です。
「無効なコードです」エラーの対処法
こちらもよく発生するエラーの一つです。
原因としては、コード入力時の文字認識エラーによるものが多いです。
特に似ている文字を入力する時には気を付ける必要があります。
間違えやすい文字の例は以下の通りです。
- 0(ゼロ)とO(オー)
- 1(いち)とl(エル)とI(アイ)
- 5(ご)とS(エス)
- 6(ろく)とG(ジー)
手動でコードを入力する際は、一文字一文字確認しながら入力するようにしましょう。
入力間違いを防ぐためには、カメラでコードをスキャンする方法が有効です。
可能であればカメラで読み取る方法を利用しましょう。
カメラで読み取る場合は、カード面に汚れや傷がないか確認しましょう。
汚れや傷があると上手く読み取れないことがあります。
カード面に汚れがある場合は乾いた柔らかい布で軽く拭いたり、必要に応じて綿棒などを利用して汚れを取ってください。
またカメラレンズが汚れている場合も読み取りエラーを起こすことがあるので、カメラレンズも拭いておくと良いでしょう。
「お住まいの国または地域ではご利用いただけません」エラーの対処法
Appleギフトカードは、発行された国とApple IDの国/地域が一致してないと利用することが出来ません。
日本のApple IDにチャージ出来るのは、日本で発行されたAppleギフトカードのみということです。
このエラーが発生するケースとしては、以下のことが考えられます。
- 海外旅行先で購入したカード
- 海外在住の友人・知人から譲渡されたカード
- 個人輸入や並行輸入で手に入れたカード
- 引っ越し後に国設定を変更していない
このエラーに関しては対処法は無く、購入した国/地域のApple IDで利用するか、該当する地域に在住する知人に譲渡するかなどです。
Appleギフトカード購入する際には、利用する国/地域を確認することが重要です。
ネットワーク接続エラーの対処法
このエラーは、通信不良などが原因で起こることがあります。
エラーが出る場合はまずWi-Fi接続、モバイルデータ通信が正常に機能しているのか、通信速度が遅くなっていないか確認しましょう。
また機内モードなどがオンになっていないかも確認しましょう。
通信がちゃんと出来ているのか確認する方法としては、safariなどで他のサイトが見られるのかどうか試してみるとよいです。
Wi-Fi接続が上手くいかない場合は、以下の方法を順番に試してみてください。
- Wi-Fiルータを再起動し再接続する。
- 公共のWi-Fiを使用している場合は、別のネットワークにつなぐ。
- 使用しているデバイス(iPhoneやMacなど)を再起動する。
- Appleのサーバーで障害がおきてないか確認する。(https://www.apple.com/jp/support/systemstatus/)
- VPNやプロキシの利用を停止する。(VPNや海外のネットを使っているとエラーの可能性があります。)
- iOS / macOSのアップデートの確認をする。
なお公共のWi-Fiではセキュリティのために特定の通信を制限していることがあります。
稀にAppleサーバーへのアクセスが制限されることもあるので、その点は注意してください。
その場合は、モバイル通信に切り替えてチャージを行ってください。
Apple IDの認証問題の対処法
Apple IDの認証問題でよくあるのは、以下の通りです。
- 2ファクタ認証に失敗してしまう。
- Apple IDのパスワードを忘れてしまった。
- Apple IDのアカウントがロックされてしまった。
- 別のApple IDでサインインしている。
各認証問題について詳しく解説していきます。
2ファクタ認証に失敗してしまう場合
2ファクタ認証に失敗してしまう原因としては、信頼できるデバイスがオフラインであったり、通信エラーやSMSブロックなどが考えられます。
まず他のAppleデバイス(Mac、iPad、旧iPhoneなど)のロック画面や通知にコードが表示されていないか確認してください。
信頼できるデバイスが手元にない場合は、下記の方法で復旧することが出来ます。
Apple Accountへのサインインを試します。
確認コードの画面で「コードが届いていない場合」または「デバイスにアクセスできない場合」を選択します。
「Can’t use [phone number]」([電話番号]が使用できません)を選択します。
Apple Accountに登録済みの信頼されている電話番号をどれも使用できない場合は、アカウントのアクセスを回復するプロセスを開始します。
なおアカウント復旧には数日以上かかる場合もあるので注意が必要です。
Apple IDのパスワード忘れてしまった場合
パスワードを忘れてしまった場合は、こちらのサイトにアクセスすることでパスワードを再設定することが出来ます。
【Apple IDのパスワード再設定ページ】
https://iforgot.apple.com/
Apple IDのアカウントがロックされてしまった場合
認証に何度か失敗してしまうとアカウントロックされてしまう場合があります。
「アカウントがロックされています」や「無効になった」等のメッセージが表示された場合は、警告メッセージの「アクセスを要求」をタップすることで、アクセスのリクエストが出来るようになる可能性があります。
また、アクセスのリクエストはこちらのサイトかからもすることが出来ます。
【Apple Accountのアクセスリクエストのページ】
https://iforgot.apple.com/unlock
【別のApple IDでサインインしている場合】
以下の方法で対処することが出来ます。
- 設定アプリを開きます。
- 一番上のApple ID(自分の名前)をタップします。
- 一番下にある「サインアウト」をタップします。
- 目的のApple IDで再度サインインします。
設定アプリの画面一番上に表示されているのが、現在サインインしているApple IDです。
目的のApple IDでサインインしているかどうかは、そこで確認してください。
複数のApple IDを持っている場合、スマホでサインインしているIDとApp storeで使っているIDが異なることもあると思います。
混乱しないようにメモアプリやパスワード管理アプリなどで整理しておくとよいです。
アプリの不具合による問題の対処法
App StoreアプリやiTunesアプリの不具合によって、チャージが出来ないこともあります。
その場合は、まず「アプリの強制終了と再起動」を試してみてください。
「アプリの強制終了と再起動」の方法は以下の通りです。
- 使用している機種がiPhone X以降の場合は、ホーム画面下部から上にスワイプし画面中央部で指を止めます。iPhone SE、iPhone 8 以前、iPod touchの場合は、ホームボタンを2回押します。
- 起動しているアプリが表示されるので、左右にスワイプして終了したいアプリ探します。
- 終了したいアプリを上にスワイプすることで終了することが出来ます。
アプリを再起動しても解決しない場合は、デバイスの強制終了を行ってください。
デバイスの強制終了は、iPhoneの場合はサイドボタンと音声調節ボタンの片方を同時に長押しし、電源オフスライダが表示されたらそれをスライダさせることで行えます。
。
ipadの場合は、トップボタンと音声調節ボタンの片方を同時に長押しで電源オフスライダが表示されます。
それでも解決しない場合は、アプリを最新版に更新やデバイスのOSを最新版にアップデートするなどを試してみてください。
アプリやOSが古いと不具合が起きる場合があるので、最新版にアップデートすることで解決する場合があります。
いずれを試しても問題が解決しない場合は、最終手段として「デバイスの初期化と復元」を行う方法もあります。
デバイスの初期化を行う場合は、必ず事前にバックアップを取ってください。
バックアップを取っておかないと復元することが出来ないので要注意です。
また上記を試しても問題が解決しない場合は、Appleサポートへ相談してみましょう。
【Appleサポート】
https://support.apple.com/ja-jp
Apple Gift Cardの使い道と活用方法
チャージしたAppleギフトカードは、様々なサービスで利用することが出来ます。
App Storeで有料アプリやゲームの購入、アプリ内課金の支払いに使用することが出来ます。
iTunes Storeでは音楽、映画、TV番組の購入やレンタルなどにも利用が可能です。
Apple Booksでは電子書籍やオーディオブックの購入などの支払いにも充当することが出来ます。
さらにApple MusicやApple TV、iCloud+などのサブスクリプションの支払いも可能。
iPhoneやiPadユーザーには、幅広い用途で利用することが出来るギフトカードです。
そしてApple Store(オンライン・直営店)では、iPhone、iPad、Macなどのハードウェアの購入に利用することも出来ます。
クレジットカードを登録しなくても支払いが出来るので、セキュリティ面でも安心に利用が出来るのがメリットです。
プレゼントや景品にとしても喜ばれる商品となっています。
Appleギフトカードを購入する方法
Appleギフトカードは、様々な方法で購入することが出来ます。
各購入方法について詳しく解説していきます。
Apple Store(オンライン)での購入
Appleギフトカードで最も信頼性の高い購入方法が、Apple Storeでの購入です。
Apple storeでの購入方法は以下の通りです。
- Apple Storeのギフトカード購入ページへ行きます。(https://www.apple.com/jp/shop/gift-cards)
- 「購入」をタップします。
- 好きなデザインを選択します。
- 購入したい金額を選択します。(1000円~250000円)
- 受取人と差出人の名前とメールアドレスを記入します。
- メッセージを添えたい場合は、メッセージを記入します。
- 確認画面に移行するので、内容に問題がなければ注文手続きをして支払います。
- Eメールでデジタルギフトカードが届きます。
なおApple Storeで購入できるAppleギフトカードはデジタルカードのみで、物理カードの購入は出来ません。
Apple Storeは、アップルの公式オンラインストアであるため、正規品保証がされており偽造や詐欺の心配なく購入するメリットがあります。
また何か不備があってもカスタマーサポートで対応してくれるので安心して利用することが出来ます。
Apple Store直営店での購入
Appleギフトカードの物理カードは、Apple Store直営店で購入することが出来ます。
直営店での購入手順は以下の通りです。
- 店舗に行きます。
- スタッフにAppleギフトカードを購入したいと伝えます。
- 希望の金額を指定します。(1000円~250000円)
- 支払いをします。(現金、クレジットカード、Apple Pay、既存のAppleギフトカード残高に対応)
直営店で購入するメリットは、物理カードがその場で手に入るという点と偽造や詐欺カードの心配がないことです。
また、わからないことがあったらスタッフが丁寧に応えてくれるのもメリットの一つ。
そして贈り物などに利用する場合には、ギフト包装などにも対応していくれるという良い点があります。
店舗に行く際には、営業時間などは調べて行くようにしましょう。
ギフトカードを購入するだけであれば予約は不要です。
ただし在庫切れになることもあるので、事前に店舗に確認してから行った方が良いです。
コンビニエンスストアでの購入
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどの主要なコンビニでもAppleギフトカードを購入することが出来ます。
どのコンビニチェーンでも、取り扱っているAppleギフトカードは同じで、金額は1500円、3000円、5000円、10000円、バリアブル(1000円~100000円)となっています。
デザインは5種類あります。
バリアブルは、レジで購入代金を伝えることで、その金額分のAppleギフトカードが購入出来るので、無駄がなくて便利です。
購入時には、トラブルが起きた時のために、その店舗で購入したという証拠となるので、レシートの保管はしておきましょう。
また、購入したらカードの表面もチェックしておきましょう。
正規品は、白地のカードにカラフルなグラデーションのAppleロゴが記載されています。
コンビニ購入のメリットとしては、全国展開で店舗数も多く24時間営業で、昼夜問わず買いたい時に購入出来るという点です。
現金でも購入が可能なのも買いやすくて良い点。
デメリットとしては、在庫切れが起きる可能性があるのと偽造品が混入するリスクがあるという点です。
偽造品購入を防ぐために、購入の際には以下の点に気を付けてください。
- 正規品のパッケージである。
- 正規品は白ベースの清潔感のあるデザインで文字やロゴがくっきりとしていて印刷も高品質
- 裏のコード部分が削られていないか
コンビニでAppleギフトカード購入する際は、店舗によってはクレジットカードや電子マネー、QRコード決済が使用できない場合もあるので、その点も要注意です。
家電量販店での購入
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオンなどの家電量販店でもAppleギフトカード購入が可能です。
Appleギフトカードは、プリペイドカード売り場に置いてあることが多く、レジで支払いが済むとコードが有効になり使用することが出来ます。
以前はAppleギフトカードなどのプリペイドカード購入の際にもポイントが付与された家電量販店が多かったのですが、現在はAppleギフトカードは現金と同じ扱いとなっているため、ポイント付与対象外となっている家電量販店が多いです。
家電量販店で購入するメリットしては、他のApple製品や周辺機器などどまとめ買いが出来るという点。
またクレジットカードが利用できる店舗があるのもメリットの一つです。
取り扱っている金額は基本的に、1500円、3000円、5000円、10000円、バリアブル(1000円~100000円)の5種類ですが、店舗によって異なる場合もあるので、事前に電話等で確認をしておくことをおすすめします。
Appleギフトカードはオンライン販売対象外のことが多く、webでの在庫確認はしづらいので、電話で直接確認するのが確実です。
店舗の電話番号は、家電量販店の店舗検索を利用したり、Googleマップ上に表示されたりしているので、そちらを参考にしてください。
オンラインストア(Amazon等)での購入
大手ECサイトでもAppleギフトカードの購入をすることが可能です。
各ECサイトでのAppleギフトカードの取り扱いは以下の通りです。
種類 | カードタイプ | 金額タイプ | ポイント還元 | 配送オプション |
---|---|---|---|---|
Amazon | デジタル、物理両方あり | 1000円 3000円 5000円 10000円 バリアブル(1000円~100000円) | キャンペーン時による | お急ぎ便や当日お急ぎ便など有り |
楽天市場 | デジタルのみ | 1500円 3000円 5000円 10000円 バリアブル(1000円~50000円) | 1% | デジタル版なので無し |
yahoo!ショッピング | 取り扱いなし |
ECサイトでAppleギフトカードを購入する際は、信頼できる販売者か正規品であるかの確認はしましょう。
楽天の場合はデジタルコード版のみの販売で、販売店が「Apple Gift Card 認定店」と表記されています。
またAmazonの場合は、販売者が「Apple Japan合同会社」または「Amazon.co.jp」となっていることを確認してください。
それ以外のマーケットプレイス(第三者出品)出品しているAppleギフトカードがある場合は、偽物・詐欺のリスクあるので要注意です。
なお物理カードは配送に時間がかかる場合がありますが、デジタルコード版は購入してすぐにメールが送られてくるので、すぐに利用が出来るというメリットがあります。
お得な購入タイミングとキャンペーン情報
Appleギフトカードをお得に購入するタイミングがいくつかあります。
Amazonのプライムデーや楽天市場のスーパーSALLなどのポイントアップキャンペーン時は、Appleギフトカードも対象となる場合があるので普段よりもポイント還元率が上がりお得に購入できます。
コンビニの場合はAppleギフトカードを購入することで、抽選に参加出来たり電子マネー還元されることもあります。
クレジットカードの特定加盟店でのポイント倍増キャンペーン時も見逃せません。
その時に対象の店舗(家電量販店など)で購入することで、クレジットカードのポイントが通常よりも貯まります。
またAppleでは時折、Appleギフトカードの購入+アカウントへのチャージをすることで、ボーナスクレジットやコンテンツの特典を提供するキャンペーンを行うことがあります。
以上のキャンペーンはいつ行われるかわからないので、Appleギフトカード購入前に最新情報を確認することをおすすめします。
購入時の注意点と偽造品の見分け方
Appleギフトカードは、とても便利なカードで需要が高く、偽造品や詐欺被害が多くなっています。
偽造品や詐欺被害に合わないための注意点や偽造品の見分け方を解説します。
大事なのは正規品の特徴を知っておくことです。
正規品の特徴は以下の通りです。
- 白ベースの清潔感のあるデザインで、中央にカラフルなAppleのロゴがある
- ロゴや文字にブレがなく印刷が高品質
- 裏面のコード部分に銀色のスクラッチ保護がしてある
逆に偽造品・詐欺品の特徴は以下の通りです。
- ロゴや文字にブレ・滲みがある
- カードが白くなく色がくすんでいる
- パッケージが粗い
- 通常よりも値段が安すぎる
- コードが印刷されていない
- 裏面のコード部分がすでに削られている
偽造品や詐欺被害に合わないためには、信頼出来る店舗で購入することが大事です。
正規代理店であるか確認やその店舗の口コミや評判を確認するようにしましょう。
メルカリやフリマアプリなどで個人売買している場合は、「未使用」と書かれていてもすでに使用されていることもあるので注意が必要です。
購入後は、コードの有効性の確認も含めてすぐにApple IDにチャージをした方が良いです。
使用してみてもしそれが偽造品だった場合はレシート、カード、エラー画面のスクショを用意し、購入店舗やサイトに連絡しましょう。
購入店舗やサイトが対応をしてくれない場合は、消費者センターに相談するのも有効です。
その場合は、以下の情報を用意して相談しましょう。
- ギフトカードの情報(カードの写真・コード・種類)
- 購入日時・場所・支払い方法などの情報(レシート、スクリーンショット、クレカ明細など)
- トラブルの経緯を整理しておく
- 購入店舗の対応を詳しくまとめておく
以上のことを気を付けて、安心安全にAppleギフトカードを購入していください。
Appleギフトカードを上手に活用しよう
AppleギフトカードはiPhoneやiPad、Mac、Windows PCなどの複数のデバイスから、Appアプリや設定アプリを使うことで同じような方法で簡単にチャージをすることが出来ます。
エラーが出る場合もありますが基本的な対処法で解決できることが多いので、安心して利用できるプリペイドカードです。
Apple IDにチャージした残高はApp Storeで有料アプリやゲームの購入、サブスク料金の支払い、電子書籍や音楽、映画などの購入、Apple製品などのハードウェアの購入など、様々な用途で利用できるのでとても便利です。
Apple製品はAppleエコシステムによってハードウェアやソフトウェア、サービスなどが相互に連携しとても使い勝手の良い環境を構築することが出来ます。
Appleギフトカードを利用することで、Appleエコシステムをより楽しく快適に利用することが出来るので、Apple製品を利用している人にはとてもおすすめです。
Appleギフトカードのチャージ方法に関するよくある質問(FAQ)
- Appleギフトカードの有効期限はありますか?
-
ないです。カードタイプとデジタルコードどちらも有効期限がありません。
- チャージしたAppleギフトカードの残高を現金に換金できますか?
-
いいえ。Appleギフトカードの残高を現金に換金することはできません。Apple製品やサービスの購入のみに使用できます。
- 間違ってチャージしてしまった場合、取り消しできますか?
-
基本的にチャージした後の取り消しはできません。ただし、不正利用などの特別な事情がある場合は、Appleサポートに相談してください。
- Appleギフトカードのコードを紛失した場合はどうすればいいですか?
-
物理カードの場合は、カード裏面のコードを確認してください。デジタルカードの場合は、購入確認メールを確認してください。どちらも確認できない場合は、購入店舗またはAppleサポートに相談してください。